nariyukicpaのブログ

今年から始めたUSCPA講座の進捗記録です

再スタート予定

単位認定試験に合格して間もなく、状況が変わって経済的にも苦しくなってしまい、長い間勉強を中断せざるを得なくなりました。

今年に入って状況が持ち直し始めて、これまでの間に時々気になっていたUSCPA講座のことを考えられるようになりました。

せっかく講座を受講しているのでせめて各科目1回は受験してみたいです。2年後の受験を目標に、来年の年明けから勉強を再開しようと思っています。

英文会計のおさらいから始めて、科目の勉強は来年の夏からぼちぼちやれればという計画です。英語の会計用語などの基本的なところをしっかり覚えて、受験科目の勉強にスムーズに取り掛かれるようにしたいです。まずFARから。

科目を勉強する順番などを考えているうちに気になってきて、少しだけ英文会計のテキストを進めました。

単位認定試験に合格した(涙)

AUDの試験を先月末に受けるつもりで準備していたら、受ける当日になって、他に100問以上練習問題に手をつけていないことに気付いてかなりショックを受けながら連休まで受験を延期することに決めました。

でも連休に入ってもなかなか手をつける気にならなくて、金曜日になって、さすがにこの長い連休のようにゆっくり時間をとれることはしばらくないからここで受験資格は満たしておかないとまずいとお尻に日がつきました。

いざ勉強を始めると、先生の解説のメモをとりながらやっていたので25問解くのに2時間もかかり、また英語を読み続けるので頭も疲れてしまい、次々テンポよく進めるなんてことは全然できませんでした。途中で色々気分転換という名の逃避をして、3日がかりで何とか、テキストに入っているものも含めて200問ほどある問題を全問を解いて、間違えたものの見直してだいたい正解できるようになったと思えた時にその勢いのまま試験を受けました。

先に動画を繰り返し見て、テキストと監査基準の部分の問題集を一通り解き終えていなければ3日では終わらなかったです。

なのに、試験は所要時間50分(で25問を解く)なのに、15分で解き終えました。

なんというか、成績Aで合格できたのは嬉しいんですけども、試験自体があまりにもあっけなく終わってちょっと脱力しました。何日もかけてすごく手間ひまかけて作った料理を一瞬で食べ終えてしまったような・・・そんな気分。

でも繰り返し問題を解くと確かに記憶に残るし、問題集は同じテーマに関する問題を集めて配置されているので、次に似た傾向の問題が出ると正解できて自信がつけられる構成になっている気がしました。

わからないものはさっさと割り切って解説を見て、どんどん次に進む、というアドバイスをUSCPAの勉強方法についてどこかで読みましたが、確かにそういう風に進めると楽でした。こうやって問題を何度も何度も解いて、テーマについて何を問われるかとか覚えていくんだと実感しました。

講座を受け始めたばかりの頃は、質問文を読むのがけっこう辛かったんです。専門用語の塊のような難しい文章をいくつも読むのが辛かった。でも、何とか単位認定されなくちゃととにかく丸暗記でもいいから全部こなす!と頑張っているうちに、文章を読むのがずいぶん楽になって、前より早く意味が取れるようになりました。本試験を受ける頃にはもう少しでもスピードアップする必要があると思いますが、今は単位認定試験の準備を通して、本試験に向けた勉強の仕方とか、頑張るとちゃんとわかるようになったり英文が速く読めるようになるという手ごたえを感じられて、無事に合格できて受験資格を満たせて、改めて地道に頑張っていこうと思いました。

FARの勉強から始めようと思っているのですが、まだ基本的な英文会計の勉強を全然やれていません。それをする前にちょっと週末まで休憩しようと思います。

なんとか受験資格ゲットしました。頭疲れたー。

 

AUD 内部統制 後半

今週末に単位修得試験を受けることに決めたので、前半を全て消化しきれていないうちに後半もとりあえず動画を繰り返し聞いています。何度も聞くと記憶に残るし、キーワードもつかめますから、問題集を解く時間がなくても聞ける分は聞いておこうという作戦です。そして週末に勝負をかけます。

本試験じゃないし、一度で合格できなくても追試があるし、ここはどんなもんか経験してくるつもりでど~んと行きます。楽観し過ぎかもですがなんとなく合格できるような気がするんです。

気のせいでも前向きに頑張れる気分でいられるなら、このまま平日は講義の動画を聞き続けて1つでも2つでもキーワードを耳で覚えてみようと思います。

AUD 内部統制 キーワードを1つ覚えた

繰り返し講義の動画を聞いて、キーワードを一つ覚えられました。
あと5つ覚えなきゃなんですが、今日寝る前にちょっと見て、明日ひまを見て眺めてみることにします。そろそろ問題集のテキストに一度目を通しておくタイミングです。講義では問題集の意味を全部訳してくれないので、動画を聞いているだけでは内容が頭に定着しません。でも最初に勉強した監査基準では、動画の音声を覚えるくらい何度も聞いてからテキストを読むとすんなり覚えられました。内部統制も同じように覚えられるはず。

AUD 内部統制 前半

内部統制の講義の動画(前半)を一通り聞きました。
半分までテキストを見ながら、残り半分は移動中に音声だけ聞きました。

聞いているだけでも繰り返ししつこいほど出てくるキーワードを見つけ、さらに、これは暗記項目と何度も言われている項目も見つけました。

他の部分は今のところサッパリわかりませんが、監査基準も最初はちんぷんかんぷんだったのを、GAAS10項目というとっかかりをつかんで最終的には一通り理解できたのですから、内部統制もこの2つのとっかかりが入り口になるはず。

わからなくても家では問題集部分を少しでも聞いて、読んで、他の時間はすきあらばキーワードを暗記です。

GAAS10項目も忘れないように繰り返し記憶をリフレッシュです。

監査基準の問題集を解きました

木、金と、動画の講義後の問題集の部分を聞きました。

Management overrideの解説で先生が言う冗談がおかしくて、通勤電車の中で笑わないようにするのが辛かったデス。おかげでその部分だけはバッチリ覚えられました。

週末で、この問題集の部分のテキストを読みながらもう一度動画を見てメモをとり、オンラインで追加の問題集を解きました。講座と内容がほとんど同じ問題がいくつかあり、それが解けたり、他に1問だけ、講座の内容を覚えていて自分で考えて正解出来た問題があって嬉しかったです。

何度も問題集を繰り返し解くのがUSCPA試験の勉強の仕方だと、講座を始める前に調べた中で聞いていましたが、こういうのを繰り返して頭に知識として定着させていくんだと実感がわいてきました。時間がかかってもちゃんと講義内容を覚えれば問題が解けるんですね。だけど、せっかく覚えたGAAS10項目のキーワードがすこしうろ覚えになっていました。これも何度も復習して、ついでにGAASの3つのカテゴリーも暗記するようにしつつ、内部統制の講義にうつります。

今日少し見ました。監査基準に比べてテキストのボリュームが一気に増えた感じがします。以前ネットで、一通り講義を聞いたら全部覚えるまで講義ばかり聞いていないですぐに何度も問題集を解くスタイルが覚えやすいと読みました。なので早めに一通り3時間分の動画を聞いてしまおうと思います。あと週末2回で何とかなるでしょうか。